介護保険は何歳から

介護にも強い相続診断士、
当会事務局長の小笹美和です。

介護保険は何歳から利用できる?

答えは

40歳からです

介護保険被保険者証は、
65歳になったら自動的に送られてきます。
40歳以上の方は介護認定がされたら発行されます。

介護保険料も40歳の誕生日を迎えた月から
しっかりと徴収されています。
介護保険料を支払う年齢を20歳から、
なんて議論をされてはいますが、
この40歳から介護保険が利用できるように
なっていることが40歳から介護保険料を
支払うことの根拠になっています。

さて、40歳から介護保険の介護サービスが
利用できるとはいいましたが
40歳以上65歳未満の医療保険に
加入している方は第2号被保険者となります。

サービスを利用できる方は
初老期における認知症・脳血管疾患など
老化に伴う16種類の病気(=特定疾病)
が原因で介護・支援が必要な方です。

ではこの16種類の病気(=特定疾病)
◎ガン末期
◎関節リウマチ
◎筋萎縮性側索硬化症
◎後縦靭帯骨化症
◎初老期における認知症
◎パーキンソン病関連疾患
◎脊髄小脳変性症
◎脊柱管狭窄症
◎早老症
◎多系統萎縮症
◎糖尿病性神経障害・
 糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症

◎脳血管疾患
◎閉塞性動脈硬化症
◎慢性閉塞性肺疾患
◎両側の膝関節又は股関節に
 著しい変形を伴う変形性関節症


第2号被保険者がサービスの利用をするには
上記の病気が必要で、介護保険の申請時に
記載してもらう「主治医意見書」
上記の病気の記載があり、
この病気(=特定疾病)が原因で
介護・支援が必要な状態との認定がされて
初めて介護サービスが利用できるという流れになります。

40歳になったから介護保険で
介護サービスの利用ができるわけではない
と言うことです。

今回「安心介護」と言うサイトで

「要介護認定とは?申請方法から介護保険を利用するまで」


の記事監修をしていますので、
もっと詳しくお知りになりたい場合は
下記のサイトを見て下さいね。

安心介護
https://ansinkaigo.jp/knowledge/366



介護に強い相続診断士
おざさみわができることは、

~個別相談~
相続発生前のご相談
(エンディングノート・遺言・後見・葬式・お墓のご相談・相続診断など)


相続発生後のご相談
(遺産分割協議・相続税申告・登記手続き・相続の手続き・遺言執行・死後事務)など相続に関するご相談


介護のご相談も承っています。
相談料1時間5,000円(税別)
事務所来所・自宅などへの訪問行います
(別途交通費自費)

~士業の先生との協働支援~
弁護士・司法書士・税理士・行政書士など士業と呼ばれる先生方との協働支援を行っています。相続診断士が窓口となりお客様の声をしっかりとお聞きした後先生にお繋ぎさせていただきます。また、相続診断士が行える事務手続きなどをさせて頂くことで分業をすることができます。
財産管理委任契約・任意後見・法定後見(身上監護)・遺言執行・死後事務委任契約などの契約について対応しております。



~各種セミナー講師~
介護・終活・相続の幅広い知識から
わかりやすい説明で講演をさせて頂きます。
一般向け・社内研修など
・エンディングノートセミナー
・終活セミナー
・相続セミナー・資産活用セミナー
・介護セミナー

【セミナー実績】
新聞社主催資産活用セミナー
各公共機関主催セミナー
保険代理店主催セミナー
カルチャー講師など多数

人数や予算などご相談下さい。

お問い合わせ
笑顔相続サロン®相続診断士小笹美和
~ここはーと相続サポート事務所~
TEL:075-950-0397
FAX:075-320-5124
〒604-8006
京都市中京区河原町御池下ル下丸屋町403 FISビル
mail:masyamaro713@gmeil.com

お気軽にお問い合わせ下さい。